Twitterに登録して、もう6、7年が経ちましたが、
辞めようと思っています。やっと踏ん切りがつきそう。決断が遅いくらいです。
(でもアカウント削除はもうちょっとしてからかも?)
なぜなら、世間でよく言われているSNSうつになりかけたから(というか一度なった)です。
SNSはある種の中毒で、見らずにはいれなくなります。
常に新しい情報を頭の中に入れていたい、と無意識のうちに感じ、
休憩時間のほとんどにSNSを眺める時間で費やしてしまいます。
あっという間に、時間が過ぎていくのです。
とはいえユーザー数はFacebookに並んで大勢いるんだから、
やっぱり向き不向きがあるんだろうなと考えました。
うつになりかけた私にはSNSは向いてない、と思ったのです。
そこで、私のようにTwitterに向いてない人の特徴を考えてみました。
・ネガティブである
私の場合、自分のつぶやきにリプライがないとすごく凹みました。
今はデザインの改良がされましたが、
初期のTwitterはタイムライン上で会話が別のところであると、自分のTweetを追い越す形で
会話が交わされます。そのときは、無視された!と思いましたね。考えすぎかもですが。
あと、こんなダサいつぶやきしたら嫌われる!とか思いました。
呟きの反応をものすごく気にしていました。
・かまってちゃんである
上の内容とかぶりますが、さみしいからといってつぶやいても
かまってもらえないんです。最初の頃はかまってもらえても、
だんだんリプライも面倒になり関係性は薄くなっていきます。
・非リア充である
呟くネタを考えていると、いつも自分ってさみしいとか、
一人身だなーということが露呈してしまうようでした。
そうすると冷たい視線が突き刺さるようでした。
・友達との関わりが薄い
リプライがないから凹むくせに、
友達のリプライも面倒に感じてしまった私。あんまり興味がかぶらない友達だと、
リプライのしようもなかったりするのですが。
リアル友達であっても、なんとなくリプライもせずに、関わりが薄いと
気まずくてTwitter上で仲が悪くなってしまいます。
Twitterを辞めてよかったこと
・時間に余裕ができた。休憩時間に、他のこと、こうやってブログを書く時間に充てられるようになった。
・集中力が高まった。頭の中の雑念が減っていくのがわかりました。
・ストレスがなくなった。いわゆるSNS疲れがなくなりました。
Twitterをやっていると、フォロアーが増えたときは嬉しいものの、減るとすごく悲しいのも事実。
つぶやきたくなくても、
フォロワーが減らないように義務的につぶやいていました。
つぶやきの内容次第では、つぶやいても減る、なんてこともあり、
神経すり減らしていましたね。
Twitterの恩恵はなんだったのか?
Twitter経由で仕事をもらえたなんていうリアルな恩恵は、ほぼゼロでした。
フォロワーが増えたからといって、友達が増えたということもありません。
恩恵があるとすれば、自分が興味のあるwebデザインやブロガーの知識・流行りの言葉を補填できたことでしょうか。
情報収集のツールでした。
でもそれはあくまでも補填であって、
言ってしまえば、なくてもいいものです。
あとは、リアルで会った時の会話のネタになることもありました。
見てくれている人もいるみたいですけどね。でもそれはブログで事足ります。
最近始めたnoteはどうしようかという感じですが…
今は、gunosyやらハテブやらschooやらで必要な情報の獲得はできるんです。
あとは、google検索で答えは探せます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
SNSで疲れるくらいならもうやめたほうがいいです。
SNSで受けられる恩恵は、別のものでカバーできると信じています。
Twitterで消耗している人は、うつになる前に、辞めちゃいましょう!
初めまして。私も、SNSに疲れている傾向があります。Twitterは始めて、約1年位なんですが……私は内容を間に受けやすい?タイプなんで向いてないのかなと思ってます。ただ、趣味の情報の為だけに開いてはいるのですが無意識にTwitter開いて眺めてるんですよね(苦笑)
フォロワーさんも、いない訳では無いしコミニュケーションは取れるタイプなんですがフォロワーのネガティブ発言に苛々したり、フォロワーの趣味に合わせた呟きでないと反応貰えないんだろ〜な〜…って言う自分の中で意味分からない気遣いとか、………細かく言うとあるんだと思います。最近だと嫌いなフォロワーをブロックしたら新しい垢作って追ってきたりとか、そんなトラブルもありました。ま、関係ないや……と思いTwitterは続けているのですが、最近は呟きが少なくなり浮上もしなくなりリアルで会っているフォロワーさん以外はミュートしてるんです。そして、SNS民は余り宜しくない(悪い意味で)印象が強くなりました。特にTwitter。
向いてないって思ってるのに中々、辞められないのは依存ですよね。私もあっさり辞めれたら良いのにな…って感じです。
まったく同感です!!
必要なようでイラナイもの
それがtwitterなのだと思います。
なくっても 死にはしません。
気にしないでいいぶんだけ幸せに気付きます
もともと楽しい事を見つけたくてツイッター始めました。絵なんて描けない自分が推しのファンアートを描くようになってYoutubeで紹介されるのが楽しかったですが、今では村八分にされてるような気分です。
嫌いなフォロワーさんは居ませんが、かつてリプし合っていた人はある時期を境に私に対しては無反応を決め込むようになりましたし、ある人からミュートされている事も知ってしまい、私のツイなんて人を不快にするだけだと思い詰めて殆ど呟けなくなりました。フォロワーさんは減らないけど、きっとミュートされてる。私が一番嫌われている感じがして、うずくまって泣きたい気分。
推しが好きなので踏ん切りが付きませんが、辞めてもいいんだよな…と思ってます。